浅草橋青空市場

Microsoft Azure のニュースや情報を中心にあれこれと

Azure Lシリーズ仮想マシンのストレージベンチマーク

3月に登場したLシリーズの仮想マシンですが、低遅延なワークロード向けに最適化されたストレージが接続されているということで、実際にベンチマークしてみました。 比較対象は、L4s(4core, 32GBメモリ)とDS12v2(4 core, 28GBメモリ)、いずれも東日本です。

azure.microsoft.com

Linux上でのベンチマーク

OracleのORIONを使います。Oracle DatabaseのようなI/Oを再現させるということで、現実的なベンチマークが取れます。バイナリ1つというのも楽でいいですね。

ダウンロードはこちらから。ライセンス規約への同意が必要なのでブラウザでアクセスして下さい。

http://www.oracle.com/technetwork/jp/topics/index-096484-ja.html

準備

$ gunzip orion_linux_x86-64.gz
$ chmod 755 orion_linux_x86-64

計測用ディレクトリとファイルの作成

$ sudo mkdir /datadrive/iotest
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-010.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-020.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-030.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-040.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-050.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-060.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-070.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-080.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-090.dbf bs=1M count=1024
$ sudo dd if=/dev/zero of=/datadrive/iotest/testfile-100.dbf bs=1M count=1024

設定ファイルの作成

ORIONを配置したディレクトリで。

$ vi orion-test.lun
$ cat orion-test.lun
/datadrive/iotest/testfile-010.dbf
/datadrive/iotest/testfile-020.dbf
/datadrive/iotest/testfile-030.dbf
/datadrive/iotest/testfile-040.dbf
/datadrive/iotest/testfile-050.dbf
/datadrive/iotest/testfile-060.dbf
/datadrive/iotest/testfile-070.dbf
/datadrive/iotest/testfile-080.dbf
/datadrive/iotest/testfile-090.dbf
/datadrive/iotest/testfile-100.dbf

ベンチマークの実行(simpleモード: readのみ)

$ sudo ./orion_linux_x86-64 -run simple -testname orion-test -num_disks 1

ベンチマークの実行(advancedモード: read/write)

Writeの比率を20%に設定。

$ sudo ./orion_linux_x86-64 -run advanced -testname orion-test -write 20 -num_disks 1

結果のまとめ(IOPS)

#1 #2 #3 #4 #5 average
Resource Disk simple DS12v2 265,240 295,247 307,868 312,623 314,806 299,157
L4s 260,160 294,480 300,374 315,354 317,482 297,570
advanced DS12v2 4,902 105,021 150,353 151,570 151,631 112,695
L4s 15,867 231,738 250,393 251,296 256,432 201,145
Persistent Disk simple DS12v2 275,935 303,187 316,342 326,228 327,368 309,812
L4s 277,109 306,821 319,787 324,359 329,075 311,430
advanced DS12v2 73,683 84,010 89,240 86,708 84,707 83,670
L4s 177,048 199,667 251,055 252,527 250,629 226,185

「Resource Disk」がいわゆる揮発する方(/mnt/resources)、「Persistent Disk」が永続的なディスク(/)です。
「simple」と「advanced」が実行モードの違いで、simpleが読み取りのみ、advancedが読み書き混在で、今回はwrite20%で計測しました。
writeが入るとだいぶ性能差が出るようですね。

結果のまとめ(Latency)

#1 (ms) #2 (ms) #3 (ms) #4 (ms) #5 (ms) average
Resource Disk simple DS12v2 0.000 0.010 0.010 0.010 0.020 0.010
L4s 0.000 0.010 0.010 0.010 0.020 0.010
advanced DS12v2 0.200 0.020 0.020 0.030 0.030 0.060
L4s 0.060 0.010 0.010 0.020 0.020 0.024
Persistent Disk simple DS12v2 0.000 0.010 0.010 0.010 0.010 0.008
L4s 0.000 0.010 0.010 0.010 0.010 0.008
advanced DS12v2 0.010 0.020 0.030 0.050 0.060 0.034
L4s 0.010 0.010 0.010 0.020 0.020 0.014

こちらはレイテンシの測定結果です(ミリ秒)。
こちらも同様の傾向が見られますね。

Windows上でのベンチマーク

ついでにWindowsでも計測しました。CrystalDiskMarkでさらっと。
Windowsの場合はCドライブが永続的なディスク、Dドライブが揮発する方ですね。 Linuxと同じ傾向なので、やはりLシリーズのストレージは早いということになりそうです。

Cドライブでの比較

▼DS12v2
f:id:yhara90:20170428213126p:plain

▼L4s
f:id:yhara90:20170428213135p:plain

Dドライブでの比較

▼DS12v2
f:id:yhara90:20170428213144p:plain

▼L4s
f:id:yhara90:20170428213151p:plain